涼しかった霧立越のトレッキング
=================================================================================
向坂山 (1685m)〜白岩峰(1620m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 五ヶ瀬町)
令和 4年 8月21日(日) くもり
■メンバー : yamask他3名
■コース概要
・白岩山登山口より林道を上がり五ヶ瀬ハイランドスキー場へ到着
その後、向坂山山頂へ上がり小休止後白岩峠(杉越)へ下って白岩峰を往復する。
■到着時刻
白岩登山口発(8:18)⇒(キレンゲショウマ観賞)⇒五ヶ瀬ハイランドスキー場(9:04)⇒向坂山(9:33)⇒白岩峠(10:00)⇒白岩峰(10:30-11:12)
白岩峰発(11:12)⇒白岩峠(11:32-12:07)昼食休憩⇒白岩登山口(12:28)
========================== | ============================= | |
▼稀少植物のキレンゲショウマ | ▼稀少植物のキレンゲショウマ | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩登山口よりスキー場を目指します (ごぼう畑登山口) | ▼林道を徒歩で上がり日本最南端の五ヶ瀬ハイランドスキー場へ到着 | |
![]() |
![]() |
|
▼ゲレンデを上り向坂山を目指します | ▼スキー場のリフトヶ所より望む真夏のゲレンデ | |
![]() |
![]() |
|
▼アサギマダラだと思います | ▼向坂山山頂へ到着 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂で小休止後、白岩峠(杉越)目指してブナ林を下ります | ▼白岩峠(杉越)へ下りてきました | |
![]() |
![]() |
|
▼ブナの根元にコケがびっしり生えています | ▼涼しい霧立越のトレッキングです♪ (気温は22℃) | |
![]() |
![]() |
|
▼枯れ木にキノコがびっしり生えています! | ▼白岩峰一帯で見られるママコナの花 | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩峰一帯で見られる花々 | ▼こちらはホトトギスの花 | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩峰山頂・・・(標柱は白岩山) | ▼白岩峰より椎葉方面の眺望を楽しむ登山者 | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩峰一帯で見られる花々 | ▼白岩峰一帯で見られる花々 | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩峰で見られる 『ウスユキソウ』 | ▼白岩峰で見られる 『ウスユキソウ』 | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩峰の花々を観賞後、往路を戻ります | ▼白岩峠(杉越)で昼食休憩です | |
![]() |
![]() |
|
▼赤い実を着けるのはオオカメノキ | ▼一抱えほどのキノコから芳香が漂っています | |
![]() |
![]() |
|
▼白岩峠(杉越)から始発の登山口へ下山します | ▼白岩登山口 (ごぼう畑登山口へ無事到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
=========================== | ============================= | |
天候不順で道中は大降りの雨や雷光も見られたが現地に到着する頃は雨も上がり視界も得られました。 下界へ下りると気温は32℃の猛暑でしたが霧立越は22℃で涼しく別転地の心地良さでした♪ 【参考】 往路:西都ICより高速道を利用して高千穂回りで五ヶ瀬ハイランドスキー場へ・・・(所要時間:3時間5分)※早朝5時宮崎市内発 復路:国見トンネルを抜けて椎葉から日向の美々津へ出て都農ICより高速利用し西都ICで下りて宮崎市内まで・・・(所要時間:3時間20分) |
||
■ホームへ戻る |